ブログ

「調香Bar」AEAJグリーンテラスで香りと癒し体験

こんにちは、練馬区で現代レイキを伝えているサロン花笑むakikoです。

私は日本アロマ環境協会(AEAJ)の会員で、アロマインストラクター資格を持っています。今回、初めてAEAJグリーンテラスを訪れてみました。ちなみに、会員は入館無料なんですよ。

訪問のきっかけは「調香Bar」ワークショップ

予約制ということもあり、なかなか足を運ぶ機会がなかったのですが、今回は「調香Bar」のワークショップに参加したくて予約しました。

AEAJグリーンテラスは原宿にあります。せっかくなので、まずは明治神宮に参拝してから向かうことに。

相変わらず観光客で賑わっていて、特に外国人が多かったです。でも、大きな鳥居をくぐると空気が一変。やっぱりここは、何か特別な空気を感じます。

私のおすすめ参拝ルートは、原宿駅前の鳥居から入り、本殿で参拝した後、裏道を通って駅方面へ戻るコース。人が少なく、まるで別世界のような静けさ。手のひらを上にして歩くと、ジンジンとレイキとの響き合いを感じます。

この裏道は、正面の鳥居の向かって左側の細い道です。

グリーンテラスは隈研吾さん設計の癒し空間

明治神宮参拝の後、いよいよグリーンテラスへ。

表参道の喧騒から少し外れるだけで、まるで別世界。国産ヒノキをふんだんに使った建物は、建築家・隈研吾さんによる設計。ガラス張りの明るく開放的な空間に、ワクワクしながら入館しました。

受付を済ませて施設の説明を受けていると、すぐにワークショップ開始のアナウンスが。

香りを選んで、自分だけのフレグランス作り

まずはベースとなる香りを選びます:

  • ハーバルアロマティック:ローズマリーやラベンダーなどの癒しの香り
  • フラワーブーケ:ジャスミンやゼラニウムなど華やかで柔らかな香り
  • フゼア:男性用香水にも使われるクールな香り

その後、4種類の精油を試香し、ベースに追加する香りを選びます。私は、心が落ち着くサンダルウッドと、大好きなベルガモットを選びました。

こうして、オリジナルのフレグランスが完成!香りを選ぶ過程も、作る過程もとても楽しく、自分の香りも気に入っています。他の参加者の香りもそれぞれ個性的で、香りの違いを楽しめました。

アロマテラスツアーで癒しの空間を満喫

ワークショップの後は、グリーンテラスの館内ツアーへ。3階建ての建物で、まずは最上階へ。ヒノキの木組み、カラマツ、サイプレス、クリの床など、自然素材に囲まれた贅沢な空間。深呼吸するとヒノキの香りに包まれて癒されます。

ベランダに出ると、目の前には明治神宮と国立競技場が!こんな景色、初めて見ました。夕焼けの時間帯が特に美しいそうなので、次回は夕方に訪れたいです。

1階の「調香ミュージアム」も見どころ満載

1階では「調香ミュージアム」が開催されていて、香りの歴史や54種の精油マップ、名香、関連書籍などが展示されています。香りのサンプルも豊富で、珍しいものもたくさん。ずっと居たくなる空間です。

香りをたくさん試していると、嗅覚が混乱してしまうこともありますが、所々に置かれたコーヒー豆でリフレッシュできるのが嬉しいポイント。コーヒー豆もいい香りなんです〜

🌸香りに包まれた癒しの時間

とても心地よく、香りに癒される充実した時間を過ごせました。グリーンテラスは2年前に建てられていたのに、もっと早く来ればよかったです。これからは毎月のワークショップや展示をチェックして、もっと活用していきたいと思います。(※予約制です)

🔗 AEAJグリーンテラス公式サイト https://greenterrace.aromakankyo.or.jp/

作ったアロマフレグランスは早速使っています。好きな香りに包まれながらレイキの自己ヒーリングをすると、相乗効果でさらに深く癒されますよ。

最後までお読みいただきありがとうございました。

PAGE TOP