こんにちは、練馬区で現代レイキをお伝えしているサロン花笑むakikoです。
日本アロマ環境協会の資格が取得できるアロマハンドセラピスト講座を受講してきました。

この講座では、アロマテラピーを使用したハンドトリートメントを学びます。
講座についてはアメブロに書いてありますのでこちらもどうぞ
https://ameblo.jp/akkomoon/entry-12914985349.html
これまでのサロン勤務で、ハンドリフレクソロジーやオイルハンドトリートメント、イベントでのハンドトリートメントの経験をしてきました。
例えば、某スキンケアのリフレクソロジーサロンで働いていた時、そのお店のボディバターを使用したイベントに参加しました。お台場で多くのお客様にハンドリフレを提供したことがあり、すぐに予約がいっぱいになったことを覚えています。手軽に受けられるため、ハンドリフレはとっても人気がありましたよ!お客様も皆さん香りとハンドリフレでウットリされていました。

ハンドトリートメントやハンドリフレができると、ボランティア活動やイベントなどで活躍の場が広がります。
今回、改めてアロマハンドセラピストの講座を受けようと思ったのは、アロマハンドの資格を取得して活動の幅を広げたかったからです。それに、久しぶりに何かを学ぶのは楽しいですからね。
ハンドトリートメントは手軽にできると思っていましたが、実際に講座を受けてみると、シンプルながらも奥が深く、多くの学びがありました。今回の講師の方はリンパドレナージュもできる素敵な先生で、リンパを流すことを意識したトリートメントを教えてくださいました。オーストラリアで学んだディープティシューマッサージとは全く異なる手技で、新鮮な驚きがありました。
手技や考え方が異なるのは、目的が違うからかもしれませんね。
今回の講師のリンパドレナージュは「優しく」が基本で、その理由も納得できました。リンパを流すようにハンドトリートメントを行うのは、今までの「圧」をかける手技とは異なり、新鮮!最初は少し難しかったですが、とても楽しかったです。

手は日常的に使うため、実は意外と疲れています。そして、ハンドトリートメントはとても安らかな気持ちにさせてくれます。
サロン勤務時代、ハンドトリートメントをすると急に心オープンになり話し出す人(信頼、親近感)や、急に寝てしまう人(癒し、安らぎ)が多くいました。
ハンドとリフレの組み合わせも人気で、最初にハンドリフレを行うと、それだけで気持ちよくて寝てしまう方が多かったです。
今までの経験を通じて、ハンドトリートメントの魅力とその効果を再確認しました。今後もこの技術とレイキそしてアロマを活かして、多くの人にリラックスと癒しを提供していきたいと思います。
レイキ受講生さんにはハンドトリートメント講座も開催していきたいと計画中!
レイキとハンドトリートメントで癒しの世界が更に広がりますよ✨
最後までお読み頂きありがとうございます。
この記事へのコメントはありません。